肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)
40-50歳代を中心に、肩の痛みや、腕が上がらない、手を後ろに回せないといった運動制限を認めます。
肩関節を包む袋(関節包)が加齢により柔軟性を失って固くなると、腕を上に挙げる時に関節包が伸びないため、運動制限が出ます。
運動制限が強い場合はリハビリテーションを行う必要があります。
石灰沈着性腱板炎
肩の腱板に石灰(カルシウム)が沈着した場合、突然激烈な肩の痛みを認めることがあります。
石灰のある部分へのステロイド注射が有効です。
痛みが落ち着いた後はリハビリテーションを行い、肩の機能を回復します。

肩腱板断裂
肩の腱板は、肩の運動に重要に働く腱ですが、その一部は肩峰と上腕骨の間の狭いスペースに挟まれており、損傷を受けやすい構造となっています。
若い人が強い衝撃を受けて損傷する時と、高齢者で加齢により損傷する時があり、自分の力で腕を上げることができなくなったり、夜間痛などの症状が現れます。
リハビリテーションにより改善することが多いですが、手術となることもあります。

